カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
本年の総括をした後でまた釣りに行ってしまった。
![]() 3時出船。メンバーは古谷君。いつもは気持ちよく送り出してくれる愛子(奥)さんもさすがに非難を口にした。私は行くつもりはなかったが、古谷君がしつこく誘うので朝だけの釣りに出船。 奥さん悪いのは古谷君です…。 アキハモタレは釣り船で大賑わいでしたが、海中は静かでした。 結果私5本、古谷君5本。まあ坊主でなく良かった。 スカスカのクーラーをご覧ください。 冬休みに入り、釣り三昧のzi-ziは吉祥丸で釣っていた。釣果は本人の名誉のため書かない。 清水近辺は30日どこも悪かったようだ。 タチはいるようだが口を使わない。 ▲
by tsunesan1950
| 2014-12-31 12:23
| フィッシング
|
Comments(0)
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() 今年特筆すべきは愛鷹丸のバージョンアップ。 まずロランスの海図に海底地形図がインスツール。アカムツポイントが一目でわかるようになりました。 そしてマロール社製のオートスパンカーシステムを艤装し、スパンカーを外したこと。 これで、石花海ヤリイカ船団の中でもストレス無く釣りが出来、メーターオーバーのシイラを掛けても船中を走り回らずに、リモコンで船の向きを変え座ったままでファイト出来る。 ヤンマーの浜野さん曰く、スラスターシステム装着船では駿河湾で一番小さいとのこと。 繰船しながらの釣りがすごく楽になりました。来年もばんばん釣ります。 今年唯一心残りは、計画していた相模湾遠征が、悪天候で中止に。 来年こそは相模湾でキハダマグロを狙います。 来年の目標、キハダマグロ20kgオーバーゲット。 夏スルメイカ御前崎沖遠征。沖干し50枚作成。来年も釣るぞ-。 ▲
by tsunesan1950
| 2014-12-28 18:59
| フィッシング
|
Comments(0)
![]()
![]() 2014年の総括。 まず大腸癌手術で50日間釣りをしなかった。 それでも釣行回数61回は、5日に1回のペース。JFT、日釣振、海を守る会の活動行事を除いてである。 詳しくはブログの写真一覧をご覧ください。 4月に月刊つり人の取材で黒鯛師レジェンドにして頂きました。 上の写真がその時の1枚、カメラマンの腕がよいと本人もぐっと男前に映り、黒鯛も大きく写ります。 妻愛子さんはこれで遺影の写真はあるねと言っております。 同船頂いた五味さんも良い記念になったと大喜び。 本年は黒鯛釣りの釣行回数が少なく残念。 ![]() 一番行ったのがイカ釣り、4月末のムギイカつりに始まり、久々の束釣りを記録、秋のムラサキイカ・スジイカ。スジイカの泳がせで釣ったサットー25kgは久々に楽しめた。 ![]() ヤリイカの釣れ始めが早く9月からまだ釣れている。例年だと2月までまだまだ釣れる。 アカムツは新たなポイントの開拓をしたが、清水近辺マダイの釣果かが不良のためかブームか急にアカムツ狙いの船が増え、場荒れ気味。 タチはムラが大きい年のような気がする。楽しめた1年だった。 ![]() ▲
by tsunesan1950
| 2014-12-28 18:00
| フィッシング
|
Comments(0)
![]()
![]() アカムツ釣りをしていると、あまり歓迎されぬお客さん(外道)が釣れます。 ヌタウナギ、オキギス、タチモドキなどはさすがの私もキープしない。 今回も重いだけでファイトしないので、ヌタウナギかゴミでもひっかけたかと思った。 上がってきたのはミズウオ。 駿河湾深海魚の代表。悪食なのでなんでも食いつき、プラスチックごみなども食べているので環境教育に使われます。 見てください、この歯、アマゾンまで行かなくてもこんなすごい歯の魚がいるんです。 これでもっとファイトすればゲームフィシュで話題になるんですが、ただ重いだけでした。 ▲
by tsunesan1950
| 2014-12-24 04:13
| フィッシング
|
Comments(0)
![]()
![]() 12/23、3時15分出船。メンバーはいつもの3人組。 まずキタバタでタチをやって、伏見君を下ろしてから石花海でヤリイカの予定だった。 タチは魚影薄く、3人とも1匹ずつ、前回のリベンジならず返り打ち。 5時ストップで伏見君を降し、石花海に向かったがうねり高く、久能沖でUターン。 アカムツ仕掛けを積み込み、由比沖へ、ほかの魚が良くないので、最近アカムツ狙いの船が増えた。 好ポイントには必ず釣船がいる。こんなに釣り船が増えたらアカムツがいなくなってしまう。 予感的中。とうとうアカムツに裏切られノーフィッシュ。古谷君ちび1匹。 外道のデンデンが釣れるからポイントは間違いないはずだが・・・・。 また新たなポイントを探さなければ・・・・。 写真は古谷君と2人の釣果です。 丸々太ったイナダはアカムツ釣りしていて古谷君出会い頭に釣った1匹。 9人前刺身ができました。 ▲
by tsunesan1950
| 2014-12-24 03:55
| フィッシング
|
Comments(0)
![]()
![]() ![]() 3時20分出船。メンバーは伏見君。雨が降る前にちょっとタチ釣り。 前回のリベンジを目指す。 秋葉もたれは釣り船が早朝3時30分だというの10杯もいる。 いつもやる50mポイントは満員だったので80mポイントにずらす。 ロランス魚探の反応は底から20mの間。 サバ・きびなごでエサ釣り。第2投55mで魚信、ずる巻きをストップして待つと教科書通りの喰い込み、1匹目は4本指。 第3投目、食い込みに合わせ電動巻き上げ、竿のバットまで引き込まれるこれは大きいぞと思ったところで軽くなった。ステン線のハリスが途中で切れ、孫バリがない。 第4投も強烈な引き、今度はワイヤー仕掛けの孫バリがない、逃がした魚は大きい。その後もぽつぽつ4本指を上げる。 ハイライトは村岡タチテンヤの竿に来た。慎重にやり取りし、最後はワイヤーリーダーをつかみ引き抜いた。ヤッター1・2kgのドラゴンゲット。 トラブルが多く渋い食いの中12本は満足の釣り。 伏見君は1本しか釣れない、古い餌が原因か。 ▲
by tsunesan1950
| 2014-12-20 13:26
| フィッシング
|
Comments(0)
![]()
私が応援している望月よしお環境大臣、コップ20で選挙期間中ペルー出張で選挙区を留守にし、
選挙の結果を心配しておりましたが、開票すぐに当選確実が出てほっと一安心。 これからも頑張ってくださう、応援します。 やれやれよかった!!! これで安心して釣りに行けます。 ▲
by tsunesan1950
| 2014-12-15 11:46
| 雑感
|
Comments(0)
![]()
12月13日、讃友会12月月例会でした。
私は表彰式兼忘年会食事の準備のため欠席。古谷君は参加しましたが成績振るわず。 ![]() 成績は1位、小田健史さん4・42kg、2位 オープン参加の清水さん2・88kg、 3位、夏目誠さん2・72kg 大物賞は江口耕史さん45cm。 外道としては清水さんが釣った大ヒラメ、ほかにはタコ2杯など、もちろん宴会のお刺身になりました。 こうして楽しい夜は更けてゆきました。 ▲
by tsunesan1950
| 2014-12-15 11:27
| フィッシング
|
Comments(0)
![]()
12月9日、味安のおじさんがタチ爆釣の情報!!
ちょうど本日、東京の弟俊充と釣行予定だったので3時15分出船。 メンバーは伏見君を加え3名。 良い情報はすぐ伝わる、秋葉もたれには釣船が8杯ほど。 しとしと降り始めた雨をものともせず釣り開始。 第2投で3本半ゲット。すぐ伏見君も続いた・・・・・・。 その後私は餌もとられず終了、伏見君村岡ジグで1本追加したのみ。 俊充は当りが1回あっただけ。周りの船もほとんど釣れず。 そこで写真はありません。 情報では昨日水温が1度下がったとか。タチは幽霊実感です。 ▲
by tsunesan1950
| 2014-12-11 20:35
| フィッシング
|
Comments(0)
![]()
![]() 12/9、冬将軍の襲来や衆議院選挙の動員やらでしばらく釣りに行けませんでした。 気圧配置と暮れの過密スケジュールの隙間を見つけやっと出船できました。 せっかく石花海まで行くので行けそうな人たちに声をかけましたが、結局メンバーは古谷君だけ。 4時15分船のエンジンを掛けようとするとバッテリーが弱りスターターが回らない!!!! 結局釣り用のバッテリーと車からバッテリーを外し直結24Vに配線し無事エンジンが復活し、 出船したのは5時5分。行きがけのタチ釣りは断念。 ![]() 石花海は相変わらず大型遊漁船と職漁船がいっぱい。 群れが散らばっているのかあまり密集していない、 7時第一投、140mの海底から、くんくんと当りが届く。Wだ先良し。 今日はサバが100mくらいのところで時々邪魔するが、丸々太った良型も混じるので、古谷君も私も舌舐め好き。大型サバはシメサバ、小ぶりなサバはタチ・アカムツのえさにするのでキープする。 結局私は45cmのパラソル級オスヤリ、スルメ混じりで25本。古谷君30本と数はまだ物足りないが満足な釣行となった。 帰り際、職漁船10杯ほどが石花海のはずれでトローリングしていた、メジが釣れているのだろう。 今晩ホテルの夕食献立はヤリイカ刺身とかき揚げ天ぷら。 ▲
by tsunesan1950
| 2014-12-10 04:35
| フィッシング
|
Comments(0)
![]() |
ファン申請 |
||